福利厚生制度
はるやまグループでは、人的資本投資を充実させる取り組みを行っています。
教育研修だけではなく、安心して働ける環境づくりに力を入れています。
特色として、正社員・契約社員・パート社員(社会保険加入)は共通の福利厚生制度が多く、多様な働き方をサポートしています。
主な法定外福利厚生制度は、次の通りです。
◆ 社員割引
スーツはもちろん、ジャケットやシャツ・パンツなどの取り扱いアイテムが大変お買い得にご購入いただけます。
2親等以内のご家族の方も割引の対象となります。
◆ 慶弔見舞金制度
勤続年数による金額の違いはありますが、雇用形態では差を設けず、短期アルバイトを除く全従業員を支給対象にしています。
種類は、結婚祝・出産祝・弔慰金・傷病見舞金・災害見舞金があります。
◆ 特別休暇制度
事由発生時点の契約勤務日数による違いはありますが、短期アルバイトを除く全従業員を特別休暇の対象にしています。(結婚のとき、喪に服するときなど)
◆ 育児短時間勤務制度
子育て支援のため、子が12歳になるまで育児短時間勤務制度適用を受けることができます。
◆ 借り上げ社宅寮制度
社命による異動で転居となる場合、法人契約を行い、本人の住宅費負担を軽減しています。
◆ 資格取得支援制度
会社の指定する資格を取得した場合、検定料を支給する制度があります。
◆ パッケージ型福利厚生サービス
100,000メニュー以上もあるサービスやアイテムが特別価格や無償で受けられる制度です。
GLTD制度
はるやまGLTD制度
はるやまグループでは、ケガや病気で就労不能になった場合に長期的に補償される法人保険であるGLTD(団体長期障害所得補償保険)を導入しています。
個人で加入することがほとんどな所得補償保険と異なり、基礎部分の保険料は会社が負担します。
また、より充実した補償を希望される場合は、任意加入プランに加入うることで最大標準報酬月額の80%まで手厚くすることが可能です。
※正社員・契約社員・パート社員(社会保険加入)を対象

年間休日
はるやまグループでは、正社員・契約社員・嘱託社員の年間休日は110日です。
店舗はシフト勤務のため、土日祝日は勤務となる場合が多いですが、シフト調整により休暇を取ることも可能です。
平日が休日のため、混雑が比較的少ない環境で休暇を楽しめ、病院への通院や銀行・行政サービスの利用などが便利です。
有給休暇については、法令により5日の取得が義務付けられているため、有給休暇を取得すると実質の年間休日は115日以上となります。
(付与日数は法定通りです)